しゃみ

日々の個人的ブログ

『学びを結果に変えるアウトプット大全』を読んでみて

これまた、U-NEXTの余っていたポイントで電子書籍として購入。

1450ポイントで買いました。

筆者の樺沢紫苑(かばさわしおん)さん、書店でたまに名前を見かけることがあったので、気になって読んでみました。

印象に残っている点を紹介したいと思います。

 

f:id:syamirki:20181008143516j:plain

私たちは普段、インプットが多くアウトプットが少ない 

 通常、特に意識しないで生活していると、インプット:アウトプットが8:2くらいの割合になってしまう。これでは、わかったつもりになっているだけ。

 黄金比インプット:アウトプット=3:7

 インプットの倍以上、アウトプットする必要がある。

 

 ちなみに、アウトプットとは何なのか?

「話す」「書く」「行動する」ことが、アウトプットになるそうです。

逆に、聞いたり、読んだりするのはインプット。

 

アウトプットしているのに、成長しないわけ

 成長を感じられないときには、フィードバックが必要。

4つのフィードバック方法

(1)長所伸展と短所克服

 新しい話ではありません。得意なことをさらに伸ばしながら、苦手なことを克服していく意識を持つことです。ただし、苦手なことに取り組むには精神的なエネルギーが必要ですから、まずは得意なことを伸ばすほうから始めることをおすすめします。


(2)広げると深める(勉強の2つの軸)

 何かを発展させるとき、それは「広げる」か「深める」かしかありません。義務教育段階では、いろんな教科(国語・算数・社会・理科・体育・図工・音楽など)を学ぶわけですが、高校や大学に行くと、自分の専門分野(農業・工業・法律など)について深く学びますね。

 まずは興味のある事柄について広く情報を収集し、その中で「これだ」と感じたものについてわらに深く追及することが大切です。


(3)なぜ?を解決する

 勉強していると、必ず「なぜ?」という疑問が出てきます。それをほったらかしにせずに、解決しましょう。

 ネットで調べるので構いません。私も、よく疑問があると、些細なことでもネットで検索するようにしています。


(4)人に教えてもらう

 疑問については、その道に明るい人に教えてもらうという手もあります。教えるのが嫌という人はめったにいないでしょうから、(逆に、喜んで教えてくれる人がほとんどです)、詳しい人にどんどん聞きましょう。

 

 

ここまでにします。本当にさわりの部分しか紹介できませんでした。

読んでみての全体的な印象は、「アウトプットについての辞書」的な感じです。

そこまで目新しい内容は少ない気もしましたが、「アウトプット」について知りたい人は、手に取ってみてください。

 

では、また。ノシ